あみぐるみ 癒し系くま 初心者向け(^^♪

6月8日木曜日に、年末以来になる"てあみくらぶ"を開くことになりました(⌒▽⌒)
今回は、あみぐるみ初心者編という事で、こちらの癒し系くまさんを作ります。
でも、参加者それぞれ、好きなものを作って、お話をしながら編み物をするというゆる〜い集まりです(^.^)

こちらのくまさんは、足のパーツが胴体にくっつくのと、首が無いので、面倒がなくて簡単です( *´艸`)

好きな色の毛糸を用意します。

私は手足の先を色を変えたかったので、クリームホワイトとチャコールグレーにしました。

最後の仕上げに鼻と口をステッチするので、黒と茶色も少し必要です。

それから、目。私が使ったのは20mmですが、もう少し小さくても良さそうです。お好みです。

道具は毛糸に合わせたサイズのかぎ針と毛糸針、ハサミです。



足から始めます。左右なので2つ作りますが、2つ目を作ったあとはそのまま胴体に入るので、毛糸をカットしないでくださいね。


〇足

R1: マジックリングに細編みで6目作ります. (6) (マジックリングの作り方は、下の動画のリンクを確認してください。

R2: そのままらせん状に作っていきます。 細編み2目編入れ ×6回 (12)

R3: (細編み+細編み2目編み入れ)×6回 (18)

R4: (細編み2目+細編み2目編み入れ)×6回 (24)

R5: 細編み24目 (24)

毛糸の色を変えます。

R6-18: 細編み24目 (24)

R19: 細編み20目+(細編み2目編み入れ×4回) (28)



足を二つ作ったら、足を二つ並べて繋げ、そのまま胴体に入ります。

左右の足の、最後の段が少し飛び出している側が内側になるように、並べます。

二つ目の足の編み終わりから繋げて、細編みを続けていきます。網目数は28+28で56目になります。

細長い胴体なので、ひたすら細編みをするのに気力が必要ですよ。


〇胴体~頭

R1-40: 細編み56目 (56)

少しずつ綿を詰めながら編んで下さい

R41:(細編み6目+2目すくって細編み)×7(49)

R42:(細編み5目+2目すくって細編み)×7(42)

R43:(細編み4目+2目すくって細編み)×7(35)

目を付けます。R40ぐらいです。目と目の間は10目ぐらい離すと可愛いと思います。

R44:(細編み3目+2目すくって細編み)×7(28)

R45:(細編み2目+2目すくって細編み)×7(21)

R46:(細編み+2目すくって細編み)×7(14)

R47:2目すくって細編み×7(7)

編み終わります。


胴体の編み始めを上から見たところ。

胴体途中。もうちょっとだ、がんばれ!

ドーモくんに見える 笑


〇腕 2つ作ります

R1: マジックリングに細編みで6目作ります. (6) (マジックリングの作り方は、下の動画のリンクを確認してください。

R2: そのままらせん状に作っていきます。 細編み2目編入れ ×6回 (12)

R3: (細編み+細編み2目編み入れ)×6回 (18)

R4: 細編み18目 (18)

毛糸の色を変えます。

R5-19: 細編み18目 (18)

R20:(細編み4目+細編み2目編み入れ)×3 (15)

R21:(細編み3目+細編み2目編み入れ)×3 (12)

R22:細編み12目

編み終わります。 胴体に繋げるため、毛糸は長めに残して切ります。


〇耳 2つ作ります

R1: マジックリングに細編みで6目作ります. (6) (マジックリングの作り方は、下の動画のリンクを確認してください。

R2: そのままらせん状に作っていきます。 細編み2目編入れ ×6回 (12)

R3:細編み12目

編み終わります。 頭に繋げるため、毛糸は長めに残して切ります。


パーツが揃いました。


胴体に腕と耳を付けます。

大体の場所を決めたら、まち針で一度固定して、確認すると良いです。

こんな感じ


鼻と口を黒と茶色の毛糸を使ってスティッチします。


出来た~~~。

お疲れさまでした( ^^) _旦~~

綿はしっかり目に入れておきましょう。


下は初心者さん向けの参考動画です(^^♪

子育て、編み物、ときどきキャンプ      Peace of Mind in NZ

世界の田舎ニュージーランドで、のんびり暮らしています。 ニュージーランドでのリアルライフブログです♪ オークランド市内であみものくらぶ主催しています。編み物が好きな人、始めたいけど一人じゃ心細い人など、ゆる~く集まって、ゆる~く活動しています。気軽にメッセージ下さい(^^♪

0コメント

  • 1000 / 1000