Comunity college
ニュージーランドでは、永住権を取ると、英語クラスをフリーで受けることができます。
英語が第一言語ではない移民が多いんです。
(それ以前に、永住権を取るためにある程度の英語力が必要なんですが)
オークランドだと、インド人や中国人がとても多くて、英語のアクセント癖もあるので、時折、ものすごい困難に見舞われます(T ^ T)
もちろん私も、あなた日本人でしょ、とすぐ言われるので、日本人独特の英語アクセントで話しているようです。
王子も2歳を超えて、そろそろ仕事に戻る準備、と言うのも兼ねて通い始めた英語クラスですが、
今学期からLevel 3にレベルアップ。
そしたら、思いの外大変です。
まず、先生がとっても早口。
前のクラスは、先生が話しているのを聴きながら、「その単語はどういう意味ですか?」とか、「スペルは?」と口を挟めたのですが、今回はそんな隙間なんかありません( ̄Д ̄)ノ
そして、他の生徒達も、いちいちそんなことを聴きません。どうやら、私の単語のボキャブラリーが圧倒的に少ないようです。
さらに、クラスメイト達のアジア人率が低い。
韓国人の英語は聞き慣れているので、理解出来るし、中国人や台湾人もまぁまぁです。
でも、ロシア人とか、ドイツ人とか中東の方の人の英語はアクセントが違いすぎて、殆ど分からない。。。
わ、、、分からない:(;゙゚'ω゚'):
2日目にして挫けそうです。
チェコスロバキアから来た女の子は、「今は国名が違うけど」と言うし。世界情勢も分からない。。。。
インターナショナル過ぎて、迷子です。
でも、アルゼンチンから来たという女の子は、キャンプが好きで、あちこち灯台を求めて旅をしているみたいで、
一番好きな街は、「ネルソン、っていうかタカカ」と見事に私と一緒。
仲良くなれそう(╹◡╹)
とりあえず、頑張ってホームワークに取り組みます。
0コメント