キャンパーバンの旅①
ニュージーランドに来てから、ずっとやりたかったこと。
キャンパーバンの旅。
道路を走っていると、シーズン関係なく見かけるキャンパーバン。レンタルショップもたくさんあって、通り過ぎるたびに、いつか実現させようと思っていたのですが、今回、ついにめでたく6日間の旅に出ることが出来ました。
発端は、1か月前の、旦那さまの有給取ります宣言。
「もう、疲れたから、ホリデー取るわ~」
の一言から始まり、姫にどこに行きたいか訊いてみると
「キャンプ~」
と、ブレのない、頭の中真夏少女で。
真冬にキャンプ、、、あ、真冬なら、キャンパーバンは安いかも!と、思いついて、調べてみました。
色々な会社のキャンパーバンの値段を、調べられるサイトです。
ここで、超お得なキャンパーバンを見つけてしまいました。
6日間レンタルで、$300以下!
「嘘だ~」
とみんなに言われましたが、事実です!!
6人乗りで$285!
これなら借りられる!!ってことで、さっそく、apolloに実際に見に行ってきました。
この行動力 笑
ネットでこのディール見たんだけど~って言ったら、相手をしてくれたapolloの人がちょっとびっくりしていたくらい安いようです。
ただ、この値段で借りると、預け金が$7500必要で、もし、事故に会ったりした場合、全額没収されてしまいます。なので、もう$50出して、レンタル料$350、預け金が$250になるプランにしました。
因みに、うちは4人家族ですが、ダイニングテーブル兼ベッドよりも、ベッドを作っても、ダイニングエリアを確保できた方が色々便利かなと思い、6人乗りに。
値段は、$30ぐらいしか変わらなかったからね!
中を見せてもらって、調理器具など、何が付属しているのか、何を持参しなければいけないのかを確認させてもらいました。
と言っても、空港近くにレンタルショップがあって、海外から来た人がそのまま借りていけるようになっているので、必要なものはほぼほぼ揃っていました。
というわけで、その場で契約。1か月も前からうきうき状態となりました。
当日朝は、興奮し過ぎて眠れなかった姫が朝6時に起きだすというフライング。一緒に寝ていた旦那さまの話では、1時間おきにむくりと起きてスマホで時間を確認するので、よく眠れなかったと。キャンプ大好き姫ちゃんです。
レンタルショップが8時からだったので、それを目指して、7時30分に出発。
8時過ぎに着いた時点で、他に一組。
見学に行った時もそうでしたが、順番待ちはかなり待ちます。気長に、子供たちの気分を紛らわせながら15分以上待ち、ようやく手続きの順番に。
預け金は契約時に支払ってあったので、レンタル料の支払い、タイヤのパンクや鍵のインロックに対応してくれる保険の加入($7/日)、トイレタンク用のケミカルも買い取り、ピクニックチェアとテーブルの積み込み、中に入って、電気系統やガスの使い方の説明。
と、ここで、思わぬ落とし穴が。。。
電気が使えるから、炊飯ジャーを持参して、ご飯は簡単に炊けるね~なんて思っていたのですが、キャンプ場のパワーサイトに入って、電源コードを繋がないと、コンセントから引っ張る電源は使えないとのこと。
炊飯ジャー、ドライヤー、ミキサー、ミルクフロッサー、、、、持っていこうと思っていたのに。。。。( ゚Д゚)
冷蔵庫は、走っている間はサブバッテリーで、パワーサイトではメインバッテリーで、その他はガスに切り替えられるので、常に使用可能でした。
トイレの使い方、汚水の捨て方などなど、説明を聞いて、タオルバーが緩んでいたので、直してもらったりして、気が付いたら9時30分。
その後も、あれやこれやとして、最終的に11時過ぎてしまいました。
朝から疲れた。。。。。
さぁ、家に一度戻って、荷物の積み込みです!
収納もかなりたくさんあるので、あれもこれも、あれもこれも。。。。
着替えを6日分とパジャマ、温泉とか入りたいので水着セット、夜や雨の日用のトランプ、チェス、塗り絵、それから、1週間学校を休むので勉強用のプリントとバイオリン。
キャンプサイトではシャワーを浴びるので、ドライヤーも持参。スピーカー、充電器などの機械関係。
旦那さまのカメラセット。
キッチン関係では、調味料系、大き目のフライパンを一つ(中くらいのサイズのが入っていたけど、大きいのが便利と判断)、包丁(これも大小さまざま入っていたけど、切れるのが欲しかったので)、ラップとアルミ、木べら、ごみ袋などに使うビニール袋多数、皮むき器も愛用のものを持参、コーヒー用のプランジャーとミルクを泡立てる乾電池駆動のハンディフロッサー。食材多数。
食器洗い道具。水切りかごも持ちました。
トイレットペーパーと新聞紙。
掃除用のミニ箒と、ゴム手袋。
こんなもんかなー。
まぁ、結局、私は自分のパジャマを忘れ、お茶を作っていた水筒を忘れ、編み物道具や本も忘れ、、、
子供のことに追われていると、こういう結果になりますね~と、旦那さまと苦笑いでした。
出発前からあれやこれやと大騒ぎでしたが、午後1時30頃ようやく準備が整い、1日目に目指すのはBay of Plenty。北へ向けて出発です!!
0コメント