Te Aloha 温泉の旅
姫の学校が春休みに入ったので、ショートトリップでTe Alohaに行ってきました(^^)/
Te Alohaは、RotoruaやTaupoと並んで、北島で有名な温泉地の一つなんです。泉質もすごく良いと評判が高い!ずっと、行ってみたいと思っていたところです。
今回、「Natureニュージーランド」 というサイトで紹介されていて、それを旦那さまが見て、行ってみるか、という流れになりました。
。。。。。ずっと行きたいと言っていた私の立場は?! なんて、ややこしいことは言いませんよ|д゚)
こちらの記事でも紹介されていますが、火曜と水曜が割引デーとなっています。なので、今回は月曜火曜の1泊2日にして、帰りに温泉にどっぷり浸かって帰ってくるプランとなりました。
一応、事前に、スクールホリデー中も割引になるのかを電話で確認。パブリックホリデー以外は大丈夫とのことでした。
AucklandからTe Alohaまでは、約2時間ぐらい。午前10時ごろに出発すると、お昼頃には到着します。
でも、Te Alohaの少し手前にPaeroaという小さな街があって、そこにお気に入りのL&Pカフェがあるので、ランチに立ち寄ることにしました。
来るたびに同じソファ席に座ります 笑
旦那さまはこのカフェのカルボナーラが大好きなんです。他のメニューも美味しいですが、L&Pのミルクシェイクは興味深い味がします(#^^#)
天気が良かったら、Karangahakeとかを歩いたりしたかったのですが、生憎の雨模様で、かなり早い時間にホリデーパークについてしまいました。
宿泊は「Te Aloha Holiday Park」
今回は、テントを張るにはまだ寒いので、コテージを借りました。受付で、「リサイクルよ」と言われて手渡されたくしゃくしゃのサイトマップ。
なんとなく、なんとなく、、、、、。
因みにマーカーでしるしがついているエーデルワイスではなく、その隣のTuiと名前のついたコテージに泊まりました。
決め手は、小さいながらも温泉が付いているところ。6人しか入れないって書いてあるから、6時半にサクッと温泉に入ろうと決めていました。
コテージの外観。柵の向こう側に馬がいました。
ホリデーパークの一番奥でしたが、ファシリティは全部ついているので、特に不便はなかったです。
雨の合間を見て、子供たちはホリデーパーク内のプレイグラウンドへ。
木を使ったアスレチックやトランポリンは、姫には魅力的だったようです。
王子を乗せて、頑張ってこいでました。王子も大喜び(^^♪
NZでは、フライングフォックスと呼ばれていますが、日本名はターザンロープ?
かなり高いです。姫はビビりなので挑戦せず。
そんなこんなで時間をつぶして、やっと6時半。
さっそく温泉の様子を見に行きました( *´艸`)
大き目のプールが二つあって、その片隅にひっそりと温泉。最初、あまりにもぬるくて、入れないかなと思ったのですが、3回目に見に行った時には、そこそこの熱さに。
温度は37度ちょっとしかなかったかな。浸かっていると、ぬるいな~という感じでした。
遊技場には、ビリヤード台やピアノも置いてありました。
今回は利用しませんでしたが、キッチンはこんな感じ。
全体的に、ファシリティがイマイチでした。
決定的だったのは、水道から出る水がやや濁っていたこと。おそらく、Te Aloha全体が、上水道ではないのだと思うのですが、料理に使うのもちょっと躊躇ってしまいました。
残念ながら、「また泊まりたい」というレベルではなかったのですが、温泉があったり、プレイグラウンドが素敵だったりしたので、非常に惜しいです。
オンシーズンになると、タンクの水も回転が良くなるので、もっと良いのかもしれません。
火曜の朝は、Te Alohaの街に出て、カフェで朝食にすることにしました。
ググったらすぐに出てきた、「Ironique」というカフェです。
Te Alohaの街の真ん中にあるランナバウトのすぐ近くです。車も近くに止められました。
お店の内装にリサイクルされた木や金属が使われているというコンセプトも好きな感じ。
Tripadvisorでも評価が良いようです(#^^#)
普通に食べたソーセージもとっても美味しかった(*''▽'')ここは、また来たいな~
街の歩道に置かれていたオブジェ?
ところどころに、こんな感じの金属でできた作品が置かれていました。
街はこんな感じ。
メイン街道はこれだけです。ちいさっ((+_+))
さて、メインの温泉ですが、事前に11時半に予約しました。。なぜなら、オープンが11時半だから。
スクールホリデーと言えど、マイペースなところがニュージーらしいですね。
最初、車でWilson Stから、「Te Aroha Mineral Spas」の前に行ってみたのですが、一方通行で駐車スペースもとても限られていたので、通り過ぎて、Whitaker StのVisitor Centerの前に駐車しました。そこが、Hot Springs Domeinの入口になっています。
因みに、車で「Te Aroha Mineral Spas」を通り過ぎたところに、「Swim Zone Te Aroha」がありました。こちらは、屋外の温水プール。まだ寒かったですが、子供たちがたくさん入っていました。
車を止めた場所から、ドメインの中を歩くと、ちょうどプレイグランドがありました。
小さい子向けの滑り台から、写真に移っている小学生向きのジム、そして、ニュージーでは珍しい、かごブランコ。
このHot Springs Domeinの中に足湯もあるようですが、今回は確認できませんでした。
そして、待ちにまった、温泉~♪
浴室が個室になっているので、裸で入れるという、日本人には嬉しい温泉です。
一応、受付で、裸で入るのは構わないのか確認しました(^^)/
30分 45分 60分
大人 $19 $27 $35
子供 $11 $15 $20
火曜・水曜
30分 45分 60分
大人 $13 $18 $23
子供料金は変わりません。
今回、2歳児の王子は無料でした。
タオルは$4でレンタルできるそうなので、忘れても大丈夫です!
浴槽になみなみと張られたお湯に感動!
脱衣室にシャワーとトイレが付いていて、短い廊下があって、浴槽につながっています。
大人が4人で入っても余裕の大きさ。しかもかなり深いです。中についている椅子に座ると、首まですっぽりと浸かります。
泉質がちょっとトロっとしていて、お湯の中で肌に触るとヌルっとします。さすが美肌の湯!
浴槽の脇に、温水(熱い)と水のレバーが付いていて、自分で温度を調整できてしまうのも嬉しい!!
45分で入りましたが、1時間にすれば良かったかな~という感じでした。
終了時間になるとブザーが鳴って、10分ほどで出てきて下さいという案内でした。
あと、非常ブザーの紐が付いていました。温泉に入りなれないと具合が悪くなったりするのかもしれません。完全個室で内側から鍵もかけてしまうため、最低でも大人二人はいらないといけないというのも、安全のためのようです。
因みに、45分満喫したのは、私だけ。
姫は30分経たないうちに、ギブ。旦那さまと王子も続けて上がっていきました。最後、一人で浴槽を独り占めして、バブルバスにして楽しみました( *´艸`)
Te Alohaの温泉、めっちゃ良い~、また行きたい~~~と言いながら、Aucklandに帰りました♪
0コメント