テント、買いました╰(*´︶`*)╯♡

アウトドアショップの大きなセールがありまして、
今年買いたいと思っていたテントがもしかしたら出ているかもしれないので、見に行って見よう⤴︎と言うことで行って来ました。

最近、話題の
エアーなやつです。

昨年、FBの広告に、テントを建てている動画が出ていて、
「まさにこれが欲しい!!」
と言うことで、その後色々サーチして、
結果、動画に出ていたのとは違うタイプですが、そのシリーズのを買うぜ!!となっていたのですが

大きなセールなので、外にテントがこれでもかと建ててあり、
それなのにお目当てのはありませんでした_| ̄|○

私が狙っていたテント
それは
Zempire airo Doom Ⅰ Pro

実は、これは今年、モデルチェンジをしてProになったのです。

ややがっかりしながらも、テントを出たり入ったりして遊んでいた王子に付き合って、しばらくテントコーナーにいたのですが、
通りがかりのスタッフに声をかけて見たら

「あぁ、それね。前モデルがセールに出てるよ。今日は時間がなくてセットアップできなかったけど」

なんですと!?


慌ててカタログを確認したら、若干のデザインチェンジとグレードチェンジはされているものの、サイズは同じ。
値段は、旦那さまからのオファーギリギリライン。

慌てて電話して

Okayを貰って


買ってしまいました。

テントは実は4代目。
初代は、サウスナビゲーターのドーム型、ワンルームテント。 入り口に若干の荷物スペースがありますが、まぁ一部屋でした。

キャンプの楽しさにハマった我が家は、お友達ファミリーを誘いまくりますが、テントがないからいけないというお断りの言葉が多く、
しかし、まだ子供が一人だったので、一緒に遊んでくれる子供がいるファミリーとキャンプに行きたい!っとテントを大きくすることに。

2代目は、ネットサイトで買った安くて大きいテント。中が3ルームに仕切れるので、お友達ファミリーがいてもプライベートに?寝れます。
のはずが、安いテントはやっぱりダメですね。ちょっと風のある日にキャンプをしたら、ポールが折れてしまいました。
1回しか使ってないのに。。。。

3代目は、初心に返って、ナビゲーターサウスの1リビング2ベッドルームのテント。1つのベッドルームにクイーンサイズおエアマットが2つぴったりとハマるサイズです。
これが、とてもお気に入りで、4年使いました。
機密性、耐水性、機能性、問題なし!
お友達ファミリーとのキャンプも楽しめたし、ソロキャンプの時は、荷物室にできたので、快適キャンプになりました。

でも、シーズンに4回も5回もキャンプに行くと、天気の良い日ばかりではありません。当たり前。

そこで問題が出ます。
セットアップをする時に、インナーを建ててからフライシートをかけるタイプは、雨の中で建てると中がかなり濡れてしまいます。
それと、雨が降っている中で入り口のジップを開けて出入りすると、雨が中に入ってしまいます。

この2点。

この問題をスッキリと解決してくれたのが、ゼンパイアのエアロドームシリーズ。

インナーが中吊りになっているので、雨の中でもテントが建てられます(可能と言うだけで、オススメはできませんが)
ジップを開けると、まず土間スペースがあって、その中に入ってジップを閉めてから、リビングのジップを開けられます。
中に水が入らない!!
素敵!!!!

エアロ関係無いじゃん。

無いんです 笑
たまたま、エアロだったんです。

でもでも、思った以上に簡単に建てられて、これも満足。

今まで、ポールを入れて建てていた、そのポールの部分が空気になっているということです。

だから、空気入れでシュコシュコするの。
凄い硬いんじゃ無いかなって思っていたんですが、姫でも簡単に膨らますことができました(≧∀≦)

素敵過ぎる

庭にテントを建てて、2週間ほど、テント生活を送りました( ̄▽ ̄)夏が楽しみ過ぎる!!

子育て、編み物、ときどきキャンプ      Peace of Mind in NZ

世界の田舎ニュージーランドで、のんびり暮らしています。 ニュージーランドでのリアルライフブログです♪ オークランド市内であみものくらぶ主催しています。編み物が好きな人、始めたいけど一人じゃ心細い人など、ゆる~く集まって、ゆる~く活動しています。気軽にメッセージ下さい(^^♪

0コメント

  • 1000 / 1000