キャンプ @Aroha Island
2017-2018 夏(*゚▽゚*)
シーズン1回目のキャンプは、ちょっと遠く、Aucklandから車で4時間半のKerikeriまで行って来ました。
普段、あんまり遠出をするのは避けているのですが(移動時間が長いとゆっくり時間が減るし、帰路がツラい)、今回、なぜだかGoogleさんのお導きで、Eco centerであり、キャンプサイトでもあるAroha IslandのHPに辿り着き、即決で予約を取りました(=´∀`)人(´∀`=)
ノンパワーテントサイト
ハイシーズン レート
大人 $20/泊
子供 $10/泊
ハイシーズンにしては安めですね。
本当はWhangarei辺りで休憩を挟んで行く予定だったのですが、Wellsfordの手前でがっつり渋滞にハマり、かなりの時間をロスしたので、旦那さまと運転を交代しながら、ノンストップで向かいました。
実はKerikeriは初めだったのですが、思っていた以上に「街」で、かと言って大き過ぎず、ホリデーシーズンだからか、人々がとても楽しそうで、なんだかとっても気に入りました(*^^*)
目的地のAroha Islandは、Kerikeriの街からさらに15分程、海の方に向かいます。
途中、新しい住宅用の分譲地があったりしたので、Kerikeriは、今まさに成長している街なんだな〜と思ったり。
近くまで行くと、道路案内にも、Aroha Islandはあちら〜と出て来ます。さらに近くと、Kiwi Zoneの標識が!
そう、Aroha Islandは、野生のKiwiを保護している、Kiwiサンクチュアリーなんです(╹◡╹)
見てみたい! 野生のKiwi!!
動いている車から撮ったのでぶれていますが、Kiwi注意の看板。 Aucklandから離れると、意外と見かけます。
キャンプ場はビーチが近いエリアとキッチンやトイレなどのファシリティが近いエリアに分かれていて、私は予約の時に迷わずビーチ側をリクエストしてありました。
ビーチのすぐ脇ではなかったのですが、まぁまぁの場所にテントを張ることができました。
サイトにラインがあって、ナンバーが付いているナンバー制でした。
Kiwiがみれるのは夜の10時以降。受付のお姉さんのアドバイスで、明るいうちに一度ウォークウェイを歩いておきます。
ぐるっと周回できて、30分程。多少、登ったり降りたりはしましたが、王子も歩けました。
ビーチと言っても、綺麗な砂浜ではなく、石がゴツゴツしていて、前日が雨だったせいか、海も綺麗!っという感じではなかったのが残念です(・Д・)
海に入るわけでもないのに、はしゃいでビーチで遊ぶ子供達に癒されたので、オッケーですww
受付のところにマップがあったので、写メをして、それを確認しながらの下見。
途中、色々な野鳥を見つけて写真を撮ったり。
鳴き声で鳥の種類がわかる子供達に脱帽したり。
なんだかんだと楽しいお散歩を終えて、下見終了です。
ニュージーランドの象徴、コル。
カモが赤ちゃんを連れて歩いていました(*^^*)かわゆす。
そして、夜、10時を待って出発! 頑張って起きていた王子も連れて、ぞろぞろとウォークウェイへ。
街灯なんてもちろんないので、暗い中、赤いフィルターをつけたライトを手に、昼間に一度歩いた道を歩きました。
果敢にも先頭を歩くガールズ。怖くないのか? と思いながらも、旦那さまの後ろを王子の手を引きながら歩きましたが、残念ながら、Kiwiの鳴き声も、歩く音すらも聞くことが出来ませんでした(・ω・`)
街灯がないので、星が凄く見えました。月の入りの時間が遅かったので、旦那さまは3am頃にもそもそと起き出して星の撮影に。
そのあと、2人でもう一度ウォークウェイを歩いてみましたがd、やっぱり見れませんでした。
野生のKiwiはハードルが高い!
あと、隣のテントに友達ファミリーが寝ているとはいえ、子供達が心配で(−_−;)
そんなこんなで1日目が終了。
2日目の朝はかなりゆっくりのスタート。
テントから出ると、お友達ファミリーは朝ごはん済みww
2日目も快晴!
10時半頃から車を出して、Rainbow Fallsを見に行きました。
駐車場からウォークウェイに入って、右の方に行くと、滝を上から、左の方に行くと滝を下から見ることが出来ます。
上の方は整備された道なので、車椅子やベビーカーも大丈夫。下の方は、急な下り道で山道なので歩きのみです。
滝壺側からの景観は圧巻。水も冷たくて、綺麗でした。大きな滝なので、水遊びをしている人はいなかったです。
ランチはTripAdviserオススメのオーガニックカフェへ。
木々に囲まれたテラス席で、美味しいランチとデザートを頂きました。
値段は高めでしたが、店の雰囲気、ウェイトスタッフの接客、料理の味に至るまで大満足(⌒▽⌒)
Aucklandでは、接客満足出来るカフェは本当に限られるので、随分充実したランチ時間になりました。
カフェと同じ敷地内にある、アートギャラリー。こちらは無料。
彫刻などの作品が展示してあるガーデンに入るのは有料です。
そこからさらに30分程。キャラバンの旅の時に訪れてお気に入りになった日帰り温泉に。
Ngawha Springs。
ホリデー中のせいか、混んでいました。
でも、ちょうど良い湯温のところに入ることが出来て、まったり( ̄∇ ̄)
まったり出来ない王子を姫に任せて、大人組はかなりのまったり( ̄∇ ̄)
前回は出来なかった泥パックも出来ました(*^^*)
肌スベスベ〜〜˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
入浴料
大人 $4
中高生 $2
小学生 $1
幼児 無料
どちらかと言うとおばちゃんが受付にいたりいなかったりするので、いた場合はEftposもいけますが、いない場合は、キャッシュを募金箱のようなところに入れます。なんて人を信じた商売なんだ。。。。
安いだけあって、更衣室やおトイレはそれなりの感じです。
それでもお湯が良いのでお気に入り。
テントに戻って、夕飯を食べたら、眠気に負けて爆睡。
Kiwiは見れないまま、2泊3日終了です。
3日目はキャンプ場を移動。
お友達ファミリーは先にAucklandに帰り、ここからは、ファミリーのみのソロキャンプです。
〜続く〜〜
0コメント